2025年7月20日日曜日

THE BITTER-IST アサヒビール

ザ・ビタリスト

IPAの真似なのでしょうか。
どうして日本のビールはこういうことになってしまうのか。よく分かりません。

ダルグナー ヴァイツェン ドイツ ホワイトビール

スーパーで手に入るドイツの輸入ビールで安めですが美味しいですね。
なぜ日本はこういうのを作れないのでしょうか。
日本人には合わないのでしょうか。

2025年7月19日土曜日

職業としての小説家 村上春樹著

何かは忘れましたが他の専門的な本で参考文献として出てきたので読んでみました。
どこを参考にしてるのはよく分かりませんでしたね。

図解入門 最新 ブロックチェーンがよ~くわかる本 ビットコインから学ぶ、ブロックチェーン!

分かりやすいです。もう1レベル上の本が欲しいです。

図解コンピュータ概論 ハードウェア

分かりやすいです。ソフトウェア編が欲しいです。

暗号技術入門 秘密の国のアリス

分かりやすいです。こういう本の1レベル上がなかなか見つからなくて困っています。

研究計画書についての本5冊

今後、書こうと思っていますが大学院を目指していて放送大学(学部)でまずは卒業研究を履修しようとしています。そこで専用フォームからCiNiiやGoogle Scholarで先行研究を調べた上で質問したら両サイトのURLを教えてくれるという門前払いだったため卒業研究の履修を諦め他大学も含め大学院入試の研究計画書についての本を5冊手に入れました。

どの本も数理系についてはあまり書いてないので参考になりませんでした。
数理系でできれば理論系について書かれたものがあれば教えて下さい。

研究計画書デザイン 大学院入試から修士論文完成まで
キャリアアップのための大学院進学のススメ
研究計画書の考え方 大学院を目指す人のために
学ぶ社会人がめざす大学院ガイド (2005年版)
大学院受験のための研究計画書の書き方 理論と実践



2025年7月4日金曜日

理系のための研究生活ガイド テーマの選び方から留学の手続きまで (ブルーバックス)

こういう系は大して参考になりませんね。

院生・ポスドクのための研究人生サバイバルガイド

まずは院に行けないとしょうがないですね。
そこら辺の本がないですね。

シメイ グリーン

美味しいですね。シメイ150周年を記念したビールです。
度数が10%で強めです。あまりアルコールに強くないので度数自体はここまで高くなくていいのですが。